
dateken

牛猫さん@ちっちゃいメカ倶楽部
Li-Po用のサイドポケット

ゆー@
本体はM5Stack Gray、筐体は100均の靴下ケース、サーボモーターはSG-92R、サーボコントローラはPCA9685モジュール

STC
Moddable本体のファームウェアを弄りつつ、早速マージされたジェスチャーユニットを使い、あっち向いてスタックチャン

Katsuyoshi Ito
スタックチャンにしゃべらせる時のパラメータを色々試せる。Ruby

タカオ(Takao)
スタックチャン28号。M5Stack FaderUnit

たかしま・よしかず@膵性糖尿病+膵臓がん

駿馬
サンタスタックチャン

mnl_t
「お迎えリモコン」soracom AWSIoT経由でリモコン操作。双方向MQTT通信

robo8080
M5Core2_SG90_StackChan_VoiceText_Ataru

タカオ(Takao)
M5Core2ImageAvatarLite

豆太郎

yamame
三人になりました

Hiro
Macユーザー向けのファームウェアの書込手順をまとめてみた

gga00463
2軸チャン

たいりょーくん
nanosaurとスタックチャン

淳【Jun】
LEGOバージョンの作り方説明

ふるおらいと
100均カップ。UIFlow

老電
M5Stack ServoKit+Legoパーツで組み立てたブラケット

駿馬
くつした整理カップスタックチャン

robo8080
Caplus雑談応答API。スタックチャン 同士音声で会話

タカオ(Takao)
3Dプリンタ無しでスタックチャンを作る試み。カップ

小林竜太
キューブチャン

robo8080
iOSのショートカット+ TalkAPIでスタックチャンChat bot

namako
ティルト軸にタミヤのプッシュリベット

namako
M5Stack+カラーセンサーで構成された簡単な装置を組み合わせ、高度な分析装置「高速液体クロマトグラフィー」をまねた装置

駿馬
もふもふスタックチャン

駿馬
ラパンスタックチャン

TOMOHIRO OKADA

淳【Jun】
スタックちゃんスギ薬局チラシバージョン

淳【Jun】
来年の運勢を占う

タカオ(Takao)
バロック時代の音楽家ぽくなったスタックチャン

M5Stack
Nod Man

タカオ(Takao)
3Dプリンタ無しでスタックチャンを作る試み。樹脂粘土

M5Stack
WalkerMan Extension

駿馬
ジムニースタックチャン

Sunny

namako
ふくろう。10秒頃からアクション

GaSUMaaS & OKA-Tech
ウソダ…

M5Stack
WalkerMan RGB works

ししかわ/Shinya Ishikawa
ガッツポーズしたら一緒に喜んでくれる

シノラボ
小さいスタックチャン(スタンプチャン)

W.Shime
ワークショップ生まれ

マッキー

tomorrow56(Masawo Yamazaki)@モモモフ済

のむむ
木材フィラメント

乾優希/劇団桃唄309/StudioEmanon
ワークショップ生まれ

ふるおらいと
ダンボールスタックチャン

aji_nekomemo
ラメ塗ってスワロでデコった、女子力高いスタックチャン

小林竜太
M5Walker

robo8080
スタックチャンでない何か

robo8080
2輪倒立振子スタックチャン?

Sunny
リモートで時間セットしてアラーム

Nochi(ドウスル?▮)
スタンプチャン。M5Stamp Pico と 1.3 インチ液晶で、小さいスタックチャン(スタンプチャン?)

たけお

柚木 理雄/越後湯沢の集落で空き家活用

タカオ(Takao)
Core2+GoPlus2モジュール版

タカオ(Takao)
スタックチャン用しっぽアダプター

ししかわ/Shinya Ishikawa
UnitV2 Frameworkのカラートラッキングを参考に、ロボットが歩くフィールドとボールの認識を実装

ささみ@けるぷ
タスクを完了すると褒めてくれる

しーたけ
SG-90版

板谷侑香里/広報戦略と事業戦略で時代を創る”コラボレーター”
ロボット合宿生まれ

robo8080
iPhoneのSiriに話しかけると、英語に翻訳してくれるスタックチャン

aji_nekomemo

ししかわ/Shinya Ishikawa
スタックチャンとシンクロ

タカオ(Takao)
ロボっぽくしてみた

robo8080
httpで日本語を送ると英語に翻訳

パスコンパス@NT加賀
Atom matrix
うなずきロボット。マイクとスピーカも。

あぬまり
ロボット合宿生まれ

いまい@しま村

まがとき magatoki
AIカメラとシリアル通信

hirot78
SG90版スタックチャン

のむむ
歩くM5Stackちゃん

SuspiciousCEO

robo8080
ネコチャン

yamame
マイクで音を拾い、乱数を発声し、喋りながら動作する

ささみ@けるぷ
バッテリ駆動と、スリープモード実装

ささみ@けるぷ
休止中ですがBOOTHで部品の販売もされていたようです

tomorrow56(Masawo Yamazaki)@モモモフ済
温湿度気圧計の不快指数をメーターに

yamame
アクエストークで喋らせる

ウワン
ps3コントローラーで関数とそのパラメーターを変更出来るように機能追加 また、IMU初期化を任意のタイミングで出来るように

Nochi
首がもげるほど同意するスタックチャン。中身はテレビくんなので、ソフトはスタックチャンではない

Nochi
吹き出しが付いてる

yamame
アイロンによるプラ板折り曲げ加工

Nochi
足からmicroUSBで給電

小林竜太

tomorrow56(Masawo Yamazaki)@モモモフ済
キャリブレーションモード、サーボ設定と充電状態を表示

tomorrow56(Masawo Yamazaki)@モモモフ済
M5Stack_QSpider。無線LAN経由でスマートフォンから制御

まつり@日本一の女性ロボット技術者

tomorrow56(Masawo Yamazaki)@モモモフ済
SG90版のスタックチャン

ししかわ/Shinya Ishikawa
スタックチャンの誕生

ロビヲ
micropythonで二足歩行ロボット

PONDA
手乗りロボ。スタックチャンより前の作品

Nochi
ウゴウゴルーガのテレビくん。スタックチャンより前の作品


コメント