M5Dial用の穴の開け方いろいろ

なんと!記事を書いてる人がまだM5Dialを買っていません。1月1日に買って後追いで検証と記事の修正をします。許してください…許してください。

この記事は、2023年の M5Stack アドベントカレンダー の 13日目の記事です。M5Stack Dialのためのφ45穴の開け方についてお話します。

1.紙・ボール紙・段ボールへの穴開け

コンパスカッター、自作もできます。100均にもあります(使えるか未検証)。カッター手持ちでアバウトに切ってもいいと思います。形状次第ですが加工可能なハサミもあると思います。

切る方法よりも切り口の補強の方がミソでしょうね。一回り大きいわっか状のシートを作り、接着剤でくっつけてください。

2.木材への穴開け

専用の道具を買わずに低予算で行うなら、小さい穴をたくさん開けて、インパクトを傾けてほじったり、傷んでもいいニッパーでチギってつなげる方法があります。

専用の道具→バイメタルホールソー、自在錐、トリマー、ルーター、糸のこ、糸のこ盤、引き回し鋸。自在錐はケガをする人が多いので慣れていない人は選ばないでください。

薄いベニヤ合板(2.5mmぐらい)ならコンパスカッターでもなんとか切れますが刃は痛みます。仕方ないので気にしないでください。

木材へ穴を開ける時は裏側に当て板をしてバリを防いでください。また、作業中に材が回転するとケガをするので、事前にしっかりクランプ等で固定してください。

3.樹脂への穴開け

木材より柔らかいので、木材と同じ道具で出来ます。

ハンダコテやホットナイフ、超音波カッターについての話は電子工作界隈のみなさんの方が詳しいので省かせてください。

熱で溶けて錐に絡みつくので、回転を落としたり適時掃除をして錐が詰まらないようにだけは気を付けてください。それと、傷が目立つので作業中に道具と触れる箇所はマステで養生も行ってください。

4.鉄への穴開け

やはり低予算で行うなら、小さい穴をたくさん開けてつなげる方法がいいと思います。疲れますがたまに行うDIYなら悪くないと思います。チギった箇所が荒れるのでサンドペーパーや鉄工ヤスリで整える必要があります。

トタン板
ホールソー、金切り鋏、ディスクグラインダ、ジグソー

1mm厚鉄板とか
超硬ホールソー、鉄工用のゴツいボール盤を中古で買ってください(意外と安いです。三相のモーターが圧倒的に多いのですが単相のものを探してください)。溶断器、プラズマカッター、ディスクグラインダ

5.コンクリート(又はタイル)への穴開け

ダイヤモンドホールソー、コアドリルを使いますが、『Type-Cを横から抜き差しできるような薄いコンクリートの壁』という条件は、現実的じゃないですね。やる人はいないと思います。

粉塵がめちゃくちゃ出るので、粉塵専用の掃除機があった方がいいです。水をかけながら湿式で行うと粉塵がかなり軽減されます。

6.ガラス(又は陶器)への穴開け

ダイヤモンドーホールソー、ダイヤモンドコアドリル。中国製の1個千円しないぐらいのやっすいのが買えます。本職の人が使う高価なホールソー(コアドリル)との違いはダイヤモンド層の厚みです。薄いメッキでダイヤモンドをくっつけてるだけなので回転中の熱や衝撃でダイヤモンドがすぐ剥がれ使用不能になりますが、水をかけながらゆっくり回転させればいつかは穴が開くのでDIYでは問題なく使えます。
位置決めガイド、スポンジもしくはホースで水をかけながら作業してください。

インパクトドライバーの六角軸のくわえ口は、錐との間にクリアランスの隙間が必ずあるのでブレます。ブレると作業中に材と錐が引っ掛かりやすくなり失敗する可能性があるので、不慣れな人はドリルドライバーまたは振動ドリル(振動はオフ)のドリルチャックで作業をしてください。

材の固定もしっかり行ってください。材が回転するとまず失敗ですし、危険です。

7.実際に開けてみた(予定)

追記します(T-T)サボりませんように自分。

この記事が少しでも役に立ったらTwitterのフォローお願いします!フォローバックします^3^

Twitterを中心に活動中!

コメント

コメントする